オープン前の 無料カウンセリングモニターを募集します

不登校について

fami

不登校は「よくあること」では片づけられない繊細な問題

全国の不登校の小・中学生は、いまや34万人を超えています。

「不登校なんて、最近多いよ。」

そんな声、を周りから聞くともあるかもしれません。

確かに、今の時代、「不登校」は珍しいものではなくなってきています。

でも–

我が子が突然学校へ行けなくなったとき。

それはもう、”よくあること”では片づけられない現実なのです。

毎朝、登校時間になると布団から出てこない子ども。

イライラして声を掛けてみたけれど、うつむいたまま返事もない。

「昨日は行くって言ってたのに……」

本当は心配でたまらないのに、また今日も怒ってしまう。

そしてまた、自分を責める–

「朝が来るのが怖いなぁ…」

「なんで私は、普通に子育てができないんだろう…」

自己嫌悪、恥ずかしさ、劣等感。

そして何より、誰にも相談できない、分かってもらえない深い孤独感

そんな毎日の中で、あなたはきっと、必死に一人で踏ん張っているのではないでしょうか?

でも、大丈夫です。

不登校」はあなたのせいではありません。

「不登校」は、とても繊細で複雑な心のサインです。

励ましたり、怒ったり、ほめたりしても、すぐにに解決できる問題ではありません。

だからこそ–

「自分のせいだ。」と一人で苦しまないでほしい。

まずは、あなたが安心して心を自由にできる場所をもつことが大切です。

そしてゆっくりと、自分の心、子どもの心と向き合う時間を、一緒に育んでいきませんか?

あなたのために「こころルーム」はここにあります。

記事URLをコピーしました